-
暮らし
海外移住のノウハウや作業手順
海外移住に必要な作業はたくさんあります。自宅退去準備、銀行口座の閉鎖や開設、退職申請、現地についてネット調査、国内の住所変更、荷物の発送、車の処分、携帯電話解約などなど。中でも一番最初にやらなくてはならないのは、「出国日の決定」です。失敗談含めてお知らせします。 -
英語教育
子供を英語バイリンガルにする方法
子供を英語バイリンガルにしたいと感じるご家庭は多いことでしょう。でも日本でそれを実現するのは相当難しく覚悟が必要です。一方、英語圏の国に移住すればバイリンガルになると考えて計画している家庭も要注意。事前に知っておくべきことをまとめました。 -
英語教育
友達と話し始めるまで1年半かかった!~英語教育移住日記⑯
5歳で移住して1年半かかり、ようやく積極的にお友達と関わり始めた太郎。良い成績をとったことが自信につながったようだ。 -
英語教育
セブの小学校で成績優秀者に~英語教育移住日記⑮
このブログは日記形式になっています。「子供を英語バイリンガルにするには教育移住すればよい!と気づいた […] -
英語教育
長い春休みは日本に帰り、日本語を強化~英語教育移住日記⑭
このブログは日記形式になっています。「子供を英語バイリンガルにするには教育移住すればよい!と気づいた […] -
英語教育
小学校に進学決定!最後の発表会は?そして卒業~英語教育移住日記⑬
太郎はとうとう小学校に進学が決定した。幼稚園最後の発表会はいつものみじめなものとは違い、成長を見ることができた。そして晴れて幼稚園を卒業した。 -
英語教育
日本人として英語のスピーチを頼まれる~英語教育移住日記⑫
日本同様、子どもたちの学びのために、親は学校の授業に協力するように求められることがあります。特に外国人である我々は求められることが多かったり、他の方に代わってもらうのが難しかったり。英語で話すのは大変ですが、できる限り協力していきたいと思っています。 -
英語教育
5歳で教育移住した太郎の苦難は続く~英語教育移住日記⑪
移住して半年で、ようやく年齢相応のクラスに移った太郎。しかし、昇級した一週間後に、2学期の成果を披露する学習発表会に参加しなくてはならず、また残念な結果に終わるのだった。 -
英語教育
簡単に学年を落とされるフィリピンの幼稚園~英語教育移住日記⑩
教育移住先のフィリピンの幼稚園では、飛び級も降格(落第?)も先生の判断で頻繁に起きています。降格した場合は、それを甘受すると取り返しがつかなくなるので注意が必要で、早めに年相応のクラスに戻してくれるように交渉しましょう。 -
英語教育
フィリピンは家庭教師の料金も激安~英語教育移住日記⑨
人件費の安いフィリピン・セブ島は家庭教師料金も週4回1時間ずつでひと月1万円弱。教育移住してまだ幼稚園児の我が子二人が受講した時の様子です。